貸切バスの基礎知識

■貸切バスとは?

バス車輌単体を借りるレンタカーとは違い、ドライバー付きになります。

これはナンバーの色でも判断でき、レンタカーは白色に対し貸切バスは緑色となります。
この緑ナンバーは営業用車輌となり有資格者のみが運行できるのです。同じ緑色ナンバーのタクシーを車輌だけを借りることができないのと同じことなのです。

目次へ戻る

■どんな時につかうのですか?

貸切バスは様々なシーンで使われております。

身近な例として修学旅行などの団体移動で使われいるのが貸切バスです。
その他にも以下のようなシーンで使われます。

  • 結婚式、お葬式の送迎
  • 社員旅行
  • 空港送迎
  • 観光地巡り
  • スポーツ合宿の送迎

能代観光では貸切バスを利用した有意義な時間の使い方を提案しております。

目次へ戻る

■貸切バスのメリット

会社の皆さんとゴルフに行く!という場合

■運転の心配がない

大勢での旅行や会社の皆さんでゴルフ!という場合、幹事さんは車の手配、集合時間や場所、また現地までの運転と大忙しです。
帰りは帰りで、疲れている上にまた運転・・・せっかくの休日なのに、気が休まる事がありません。
貸切バスならば大丈夫!行きも帰りもごゆっくりおくつろぎ下さい。

■ 道中も楽しく!

レンタカーや自家用車での移動や電車ですと、幹事さんや運転手さんは道中なにかと気が抜けないもの。道はあってるかな・・・忘れ物はないか・・・給油は・・・休憩は・・・
貸し切りバスの場合は全てお任せいただけるので、乗車したらまずはビールで乾杯!
広々とした車内でちょっとした宴会、お楽しみのうえ現地到着までお過ごし下さい。

目次へ戻る

■大人数でなければならない?

そんなことはありません。

一般的に貸切バスというと30~40名以上の団体様や学校や企業の団体様向けの旅行という認識が強いかと思います。もちろん、それもありますが、貸切バスを利用する事のメリットはそれだけではありません。
大人数でも少人数でも使い方によって貸切バスは楽しくお得にご利用いただけます。

当社はお客様のニーズにお応えできるよう、少人数のタクシーから団体大人数対応の大型バスまで保有しておりますのでどんなご要望でも幅広くご利用頂けます。

詳しい車輌紹介はコチラをご覧下さい。

目次へ戻る